トップイメージ
トップイメージ トップイメージ

INFORMATION

当院からのお知らせ

矢印お知らせ一覧を見る

飲水量のお話

最近飲水量についてのご相談をいくつか受ける機会がありました。

今回は正常な飲水量についてお話いたします🫗

犬の正常な飲水量

1Kgあたり 50ml~60ml

例 体重5kgの子の場合 5×50ml=250ml 程度

猫の正常な飲水量

1kgあたり 40ml~50ml

例 体重3kgの子の場合 3×40ml=120ml 程度

では、異常な飲水量はどのくらいでしょうか??

2倍以上の量をのんでいるのであれば多飲となります。また、尿量が増すような

多飲多尿の病気もあり、この症状は様々な初期症状の1つでもあります。

飲水量が多いかも!?と感じたりおしっこの回数や尿の色が薄いなどがある際は早めの受診をおすすめいたします。

反対に、猫ちゃんはあまりお水を飲まないというご相談もあります。

猫ちゃんは7歳ごろから関節が痛くなる子も多いので、飲み場を増やしたり、器の工夫で改善がみられたとのお声も耳にします!人のコップが好きな子も多い印象です😊

常に清潔なお水が飲めることは動物福祉の1つでもあります。

暑い夏は特に注意してみてあげましょう☀️

往診では血液検査やエコー検査、尿検査などが対応可能です。

まずはご相談からも受けつております🙌

早期発見、早期治療に繋がるお手伝いができればと思っておりますので、お気軽にお声がけください🌿

矢印お知らせ一覧を見る